
学ぼまい
(令和4年3月17日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2022前期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和4年4月16日(土)~4月30日(土) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは4月17日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎古墳のはなし~明智編~(対象・定員:一般10名)
内容:時は7世紀。奈良は飛鳥に都がある時代、地域を治める有力者の墓(古墳)が明智の地にも造られました。訳1400年の時を経て今も残る古墳は何を語るのか、座学と現地見学を通じて学んでみましょう。
受講日・時間:5/10 5/17 10時~12時
持ち物・備考:筆記用具、5/17は現地視察に行くため、歩きやすい服装と靴、飲み物、帽子、懐中電灯、雨天延期:予備日5/24
◎あおぞらヨガ(対象・定員:一般・10名)
内容:大正村を一望できる気持ちの良い山頂で、朝の新鮮な空気を吸いながらゆっくりと身体を動かしましょう!身体の巡りがよくなり整いますよ。
受講日・時間:5/26 6/9 9時~10時30分
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、※必要な方はブランケットやヨガマットの下に敷くシートをご用意ください。※場所・千畳敷見晴らし台(雨天の場合はコミセン講堂で行います。)※場所:千畳敷見晴し台(雨天の場合はコミセン講堂で行います。)
◎今夜のおかずを作って帰ろ♪旬の食材でおうちごはん(対象・定員:一般・10名)
内容:旬の食材を使い、お野菜たっぷりのおいしくて身体に優しい料理を作ります。作った料理は今夜の食卓に並べて・・・今夜はラクをしちゃいましょう!
受講日・時間:5/17 6/7 6/21 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り容器、筆記用具、材料費2400円/3回分
◎やさしいフランス料理(対象・定員:一般10名)
内容:フランス料理をわかりやすく2回に分けて行います。第1回は前菜・スープ・メイン。第2回はデザート。初めてのコース料理にチャレンジ。現役のシェフがやさしく教えます。
受講日・時間:6/28 9/27 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り容器、筆記用具、材料費2000円/2回分
◎初心者向け太極拳(対象・定員:一般・10名)
内容:老若男女、広く世界に普及している太極拳。自分の体力に合わせて身体を動かし、心身共に健康になりましょう。
受講日・時間:5/18 6/1 6/15 7/6 7/20 8/3 10時00分~12時00分
持ち物・備考:バレエシューズ(お持ちでない方はなるべくソールの薄い靴)、タオル、動きやすい服装、飲み物
◎守ろう!学ぼう!あけちの宝(対象・定員:一般・10名)
内容:明智町には長い歴史を経て、今日までに守り受け継がれてきた文化財や史跡がたくさんあります。これらの貴重な宝を、資料を基に学びましょう。あなたの知らない新しい発見があるかもしれませんよ!
受講日・時間:5/25 6/22 10時~11時30分
持ち物・備考:筆記用具
◎朴葉寿司~恵那に伝わる郷土料理~(対象・定員:一般・10名)
内容:恵那の各家庭に伝わる郷土料理【朴葉寿司】を寿司職人から学んでみませんか?ご家庭の味とは一味違うプロが作る朴葉寿司をお教えします。
受講日・時間:6/22 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り容器、筆記用具、材料費1500円
◎山本芳翠の生き方に学ぶ(対象・定員:一般・15名)
内容:幕末の明智に生まれ、世界に羽ばたいた芳翠。日本の洋画界の先駆者として、洋画の認知度を高めると同時に、多くの弟子を育成したその破天荒な生き方に学びます。
受講日・時間:7/13 7/20 14時から15時30分
持ち物・備考:筆記用具
◎東濃檜で作る薔薇の木花(対象・定員:一般・5名)
内容:東濃檜の端材を使って薔薇の木花を作り、花瓶にフラワーアレンジメントをします。作った木花は枯れない花として経年変化も楽しめますよ。
受講日・時間:6/2 10時~12時
持ち物・備考:フェイスタオル、調理用ボール(直径20㎝程)、持ち帰り用の袋、材料費1500円
◎男性限定!今夜の晩ごはん(対象・定員:一般10名男性限定)
内容:初心者でも楽しめる男性限定の料理教室です。和気あいあいと晩ごはんを作り、お持ち帰り!講座終了時には、きっとお料理のレパートリーが増えますよ。
受講日・時間:5/12 5/26 6/16 6/30 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、持ち帰り用容器、材料費 3200円/4回分
◎こどもヨガ(対象・定員:小学生・10名)
内容:遊びやヨガのポーズを交えながら正しい身体の使い方を学びます。思いっきり体を動かし、足をたっぷり使い、心と体の安定力、柔軟性、バランス力を強くしましょう。
受講日・時間:5/21 6/18 7/16 9/17 10時~11時30分
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル
◎恵那の山城を歩こう:入門編(通年講座)(対象・定員:一般・10名)
内容:鎌倉殿と呼ばれた源頼朝に仕えたとされる加藤景廣のゆかりの地「明智町」には個性豊かな山城がたくさんあります。今年は恵那市で山城サミットも開催されます。この機会に山城の魅力を学んでみませんか?6/25,7/23は恵那の戦国史を座学で学び、山城の遺構の見方を予習し、12/10,3/11は明知城とその周辺の山城を実際に歩き、山城の遺構を現地で確認します。※令和3年に開催された講座と同じ内容です。
受講日・時間:6/25 7/23 12/10 3/11 10時00分~12時00分
持ち物・備考:筆記用具、山を歩く回は山歩き出来る服装、飲み物、※初回は明智コミュニティセンター第1会議室で行います。
◎生ゴミを自家製堆肥に!はじめてのコンポスト講座(対象・定員:一般・10名)
内容:ゴミの減量はSDGs(持続可能な開発目標)に繋がります。まずは家庭で出る生ごみを堆肥化して、家庭菜園やガーデニングに有効活用しゴミの減量を目指しましょう。この講座では、段ボール箱の中で堆肥を作る方法やEMぼかしを使う方法を学びます。
受講日・時間:5/19 10時~12時
持ち物・備考:筆記用具 ※段ボールコンポスト用の資材は講座当日810円で購入できます。EMぼかしの資材は用意がありませんのでご希望の方は講座後、ご自分でご購入ください。
◎かんたん!かわいい!オーガニック蜜蝋ラップ(対象・定員:一般10名)
内容:日本ミツバチの巣から採取した蜜蝋(ワックス)と良質なオイルをたっぷりとオーガニックコットンに染み込ませた洗って何度も使える天然素材のラップを作ります。地球にやさしい生活を始めませんか?
受講日・時間:6/3 10時~11時30分
持ち物・備考:汚れても良い服装とエプロン、持ち帰り用の袋、材料費800円
◎自分だけのハーブティーを作ろう (対象・定員:一般10名)
内容:ハーブには身体を温めたり、胃腸の調子を整えたり、免疫力を高める作用があると言われています。様々なハーブの特徴を学び、それぞれの体調に合わせ、あなただけのオリジナルハーブティーを作りましょう。恵那で採れた無農薬・化学肥料不使用のハーブを使用します。※ハーブティ約20杯分の茶葉とハーブティーを1杯お持ち帰りいただけます。
受講日・時間:6/5 10時~11時30分
持ち物・備考:筆記用具、材料費 1500円、※持ち帰り用の袋はこちらで準備します。
◎恵那のボタニカルでアロマサシェを作ろう!(対象・定員:中高生~一般6名)
内容:恵那市で採れた植物を使ってアロマサシェを作ります。火を使わず、置いておくだけで自然に香るキャンドルです。作ったアロマサシェは簡単なラッピングをします。自分への贈り物、または大切な誰かに香りと恵那のボタニカルを贈りませんか?
受講日・時間:5/7 10時~12時
持ち物・備考:汚れても良い服装、材料費1000円
◎岐阜県緑の博士と巡る「あけちの樹」ウォーキング(対象・定員:一般20名)
内容:明智町には、これから守っていきたい貴重な樹木がたくさんあります。平成5年に発行された「あけちの樹」に掲載された樹木を、岐阜県緑の博士(グリーンドクター)と巡ります。
受講日・時間:5/22 9時~11時
持ち物・備考:歩きやすい服装と靴、帽子、飲み物、雨具、※雨天延期:予備日5/29
(令和3年8月25日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2021後期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和3年9月11日(土)~9月30日(木) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは9月12日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
※緊急事態宣言発令に伴い受付期間が変更になる場合があります。詳しくは明智コミュニティセンターに直接お問合せ下さい。
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎ヒンメリを作ろう!(対象・定員:一般10名)
内容:恵那産の麦わらを使って基本の形を作り、組み合わせて素敵な飾りを作りましょう。
受講日・時間:11/8,11/22 10時~12時
持ち物・備考:はさみ、持ち帰り用箱(大きめ)、材料代300円/2回分、※別料金でわらの追加もできます。
◎青空ヨガ(対象・定員:一般・10名)
内容:明智町を一望できる千畳敷見晴し台で行います。新鮮な空気を胸一杯に吸い、呼吸を整えゆっくりと身体を動かし心身を解放させましょう。※開催場所は千畳敷見晴し台です。
受講日・時間:10/5,10/12、10/19 9時30分~11時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、※必要な方はブランケットやヨガマットの下に敷くシートをご用意ください。※場所・千畳敷見晴らし台(雨天の場合はコミセン講堂で行います。)
◎魚を捌ける達人になろう!(対象・定員:一般・20名)
内容:魚の捌き方を一から学び、調理します。魚の捌ける達人になり、日々のお料理作りに活かしましょう!
受講日・時間:10/5,10/19,11/9,11/23,12/14 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、包丁、ふきん、雑巾(包丁の錆びや汚れをふくもの)、持ち帰り容器、筆記用具、材料費4000円/5回分、※初回は包丁砥ぎも行いますので自宅で使われている包丁をご持参ください。
◎三河湾を臨むすわがね登山ハイキング(対象・定員:一般20名)
内容:登山初心者でも楽しめるハイキングコースで、頂上は最高のロケーション!戦国時代、織田信長や明智光秀が陣を張ったとされる史跡も楽しめます。運が良ければ三河湾が臨めるかも⁉ ※集合場所は大正村明智の森いこいの広場です。
受講日・時間:11/23 13時00分~15時00分
持ち物・備考:登山のできる服装と靴、飲み物、ウインドブレーカー、材料費 500円(御城印・資料代等)、※雨天延期:予備日 11/27(土)
◎初心者向け太極拳(対象・定員:一般・10名)
内容:老若男女、広く世界に普及している太極拳。自分の体力に合わせて身体を動かし、心身共に健康になりましょう。
受講日・時間:10/6,10/20,11/3,11/17,12/1,12/15 10時00分~12時00分
持ち物・備考:バレエシューズ(お持ちでない方はなるべくソールの薄い靴)、タオル、動きやすい服装、飲み物
◎お寿司を握ろう(対象・定員:一般・12名)
内容:家で本格的なお寿司が握れるように、寿司職人からプロの技を学びましょう。
受講日・時間:10/13 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、持ち帰り用容器、材料費1500円
◎ポールで歩こう~光秀ゆかりの地~(対象・定員:一般・15名)
内容:明智光秀ゆかりの地、明智町史跡を巡ります。ウォーキング用のポールを使って一緒に楽しく歩いてみませんか?(R3前期市民講座とは違うコースを歩きます)
受講日・時間:11/11 9時30分~11時30分
持ち物・備考:ウォーキングのできる服装、靴、飲み物、タオル、雨具、ウォーキング用ポール(お持ちでない方は貸出できますので申し出てください)※雨天延期、予備日11/18(木)
◎ハレの日のコサージュづくり (対象・定員:一般・5名)
内容:卒入学などのハレの日のために、自分だけのコサージュを作りましょう。
受講日・時間:12/9 9時30分~11時30分
持ち物・備考:布切ハサミ、グルーガン(ある方)、ニッパー(ある方)、持ち帰り用袋、材料費1000円
◎男性限定!今夜の晩ごはん弁当(対象・定員:一般12名男性限定)
内容:初心者でも楽しめる男性限定の料理教室です。和気あいあいと晩ごはん弁当を作り、お持ち帰り!講座終了時には、きっとお料理のレパートリーが増えますよ。
受講日・時間:10/14,10/28,11/18,12/4,12/16 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、持ち帰り用容器、材料費 4000円/5回分
◎山本芳翠の生き方に学ぶ(対象・定員:一般・15名)
内容:幕末の明智に生まれ、世界に羽ばたいた芳翠。日本の洋画界の先駆者として、洋画の認知度を高めると同時に、多くの弟子を育成したその破天荒な生き方に学びます。
受講日・時間:10/14,10/19 19時00分から20時30分
持ち物・備考:筆記用具
◎イスを使ったヨガ(対象・定員:一般・15名)
内容:イスを使って身体を動かしますので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。
受講日・時間:10/14,10/28,11/11,11/25 19時30分~21時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(お持ちでない方は申し込み時に注文してください、500円程度)
◎恵那の山城を歩こう:実技編(対象・定員:一般・10名)
内容:冬は山城見学に最適な時期です。岩村城をめぐる戦国大名武田と織田の争いを体感しましょう。明知城とその周辺の山城を実際に歩き、前期に学んだ山城の遺構を現地で確認します。
受講日・時間:12/11,3/12 10時00分~12時00分
持ち物・備考:筆記用具、山歩き出来る服装、飲み物、※第1回目の集合場所は、大正ロマン館駐車場です(旧明智保育園)。
◎世界にひとつのミニ畳を作ろう(対象・定員:小学生親子・10組)
内容:数十種類畳縁と畳表を組み合わせてオリジナルミニ畳(約B5サイズ)を一人一枚づつ製作していただけます。
受講日・時間:11/21 9時30分~11時30分
持ち物・備考:かなづち、はさみ(工作用)、持ち帰り用袋、材料費1500円/2枚分(3枚目以降は1枚500円)
◎デューク更家式ウォーキングエクササイズ(対象・定員:一般15名)
内容:「どれだけ歩くか」ではなく「どう歩くか」が大切です。歩きを意識するだけで美しく健康になれます。エクササイズで骨格や自律神経を整えて身体の中から活性化していきます。元気な身体を作り、質の高い歩きを身につけましょう。
受講日・時間:10/17,10/31,11/7,11/21,12/5,12/19 13時30分~15時
持ち物・備考:運動のできる服装、タオル(汗拭き用)、室内用の運動靴、ヨガマットかバスタオル、飲み物
◎自分だけのハーブティーを作ろう (対象・定員:一般10名)
内容:ハーブには身体を温めたり、胃腸の調子を整えたり、免疫力を高める作用があると言われています。様々なハーブの特徴を学び、それぞれの体調に合わせ、あなただけのオリジナルハーブティーを作りましょう。恵那で採れた無農薬・化学肥料不使用のハーブを使用します。※ハーブティ約20杯分お持ち帰りいただけます。
受講日・時間:11/28 10時~11時30分
持ち物・備考:筆記用具、材料費 1500円、※持ち帰り用の袋はこちらで準備します。
(令和3年3月17日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2021前期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和3年4月17日(土)~4月30日(金) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは4月18日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎スパイスをもっと身近に!ワンプレートカレークッキング(対象・定員:一般10名)
内容:スパイスには香り付け、色付け、味付け、辛み付けなど…役割も様々。基礎知識を身につけてスパイスを使ったカレー、副菜を作ってみましょう。
受講日・時間:5/17、6/21 10時~12時
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り用容器、筆記用具、材料費 3,000円/2回分
◎手染め手織りの小物づくり (対象・定員:一般・10名)
内容:簡易的な織機を作り、糸を染めて織ってコースターを作ります。希望の方は紡ぎ(スピンドルを使用)もします。
受講日・時間:5/11、5/25、6/8、6/22 9時30分~11時30分
持ち物・備考:30㎝定規、はさみ、織機(30㎝×20㎝)が入る袋か風呂敷、筆記用具、材料費 2,000円/4回分
◎魚を捌ける達人になろう!(対象・定員:一般・12名)
内容:魚の捌き方を一から学び、調理します。魚の捌ける達人になり、日々のお料理作りに活かしましょう!
受講日・時間:5/18、6/15、7/27、9/21 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、包丁、ふきん、雑巾(包丁の錆びや汚れをふくもの)、持ち帰り容器、材料費3200円/4回分、※初回は包丁砥ぎも行いますので自宅で使われている包丁をご持参ください。
◎初心者向け太極拳(対象・定員:一般・10名)
内容:老若男女、広く世界に普及している太極拳。自分の体力に合わせて身体を動かし、心身共に健康になりましょう。※7/7の最終日は屋外で行う予定です。(天候次第)
受講日・時間:5/19、6/2、6/16、6/30、7/7 10時00分~12時00分
持ち物・備考:バレエシューズ(お持ちでない方はなるべくソールの薄い靴)、タオル、動きやすい服装、飲み物
◎お寿司を握ろう(対象・定員:一般・12名)
内容:家で本格的なお寿司が握れるように、寿司職人からプロの技を学びましょう。
受講日・時間:5/26 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、持ち帰り用容器、材料費1500円
◎ポールを使って歩こう~光秀ゆかりの地~(対象・定員:一般・15名)
内容:明智光秀ゆかりの地、明智町史跡を巡ります。ウォーキング用のポールを使って一緒に楽しく歩いてみませんか?(R2後期市民講座とは違うコースを歩きます)
受講日・時間:5/13 9時30分~11時30分
持ち物・備考:ウォーキングのできる服装、靴、飲み物、タオル、雨具、ウォーキング用ポール(お持ちでない方は借りられますので申し出てください)※雨天延期、予備日5/20
◎ボンドでつくるつまみ細工(対象・定員:一般・10名)
内容:初心者の方でも楽しめるつまみ細工講座です。基本の剣つまみでお花を作ります。1回目クリップ・パッチンピン、2回目キーホルダー、3回目はマスクチャームを作ります。
受講日・時間:6/3、6/10、6/17 9時30分から11時30分
持ち物・備考:ウェットティッシュ、持ち帰り用箱、材料費2500円/3回分
◎青空ヨガ(対象・定員:一般・10名)
内容:明智町を一望できる千畳敷見晴し台で行います。新鮮な空気を胸一杯に吸い、呼吸を整えゆっくりと身体を動かし心身を解放させましょう。※開催場所は千畳敷見晴し台です。
受講日・時間:5/6、5/13、5/20 9時30分~11時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、※場所・千畳敷見晴らし台(雨天の場合は講堂で行います。)
◎発酵調味料でおうちごはん教室(対象・定員:一般・8名)
内容:麹を使った調味料があると毎日のおうちごはんが簡単、美味しい、楽しくなる!まずは基本の塩麹から♪健康で持続可能な発酵食ライフスタイルをお手伝いします。
受講日・時間:6/3、7/1、8/12 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん手拭き、筆記用具、保冷バッグ(小)、保冷剤、材料費 4,500円/3回分
PayPay 支払い可能(持ち帰り用容器はこちらで用意します)
◎デューク更家式ウォーキングエクササイズ(対象・定員:一般15名)
内容:どれだけ歩くかではなく、どう歩くかが大切です。歩きを少し意識するだけで美しく健康になれます。エクササイズで骨格や自律神経を整えて身体の中から活性化していきます。元気な身体を作り、質の高い歩きを身につけましょう。
受講日・時間:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15、7/29 19時30分~21時
持ち物・備考:運動のできる服装、タオル、室内用の運動靴、ヨガマットかバスタオル、飲み物
◎イスを使ったヨガ(午前)(対象・定員:一般・15名)
内容:椅子に座って身体を動かしますので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。(午前の部、午後の部の内容は同じです。)
受講日・時間:5/14、5/28、6/11、6/25 10時30分~12時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文してください、500円程度)
◎イスを使ったヨガ(午後)(対象・定員:一般・15名)
内容:椅子に座って身体を動かしますので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。(午前の部、午後の部の内容は同じです。)
受講日・時間:5/14、5/28、6/11、6/25 13時30分~15時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文してください、500円程度)
◎かんたん!かわいい!オーガニック蜜蝋ラップ(対象・定員:一般10名)
内容:日本ミツバチの巣から採取した蜜蝋(ワックス)と良質なオイルをたっぷりとオーガニックコットンに染み込ませた、洗って何度も使える天然素材のラップを作ります。地球にやさしい生活を始めませんか?
受講日・時間:9/3 10時~11時30分
持ち物・備考:汚れても良い服装とエプロン、持ち帰り用の袋、材料費 800円
◎男性限定!今夜の晩ごはん弁当(対象・定員:一般12名男性限定)
内容:初心者でも楽しめる男性限定の料理教室です。和気あいあいと晩ごはん弁当を作り、お持ち帰り!講座終了時には、きっとお料理のレパートリーが増えますよ。
受講日・時間:5/20、6/17、7/15、9/16 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、材料費 3,200円/4回分、※お弁当パックはこちらで用意
します。
◎恵那の山城を歩こう(対象・定員:一般10名)
内容:恵那の地には個性豊かな山城がたくさんあります。現地を歩けば岩村城をめぐる戦国大名、武田と織田の争いを体感することができるでしょう。前期は山城歩きに最適な冬に備えて、山城の遺構の見方や、恵那の戦国史を予習します。
受講日・時間:7/10、7/24 10時~12時
持ち物・備考:筆記用具
◎令和の新名所、新緑のすわがね登山ハイキング(対象・定員:一般20名)
内容:登山初心者でも楽しめるハイキングコースで、頂上は最高のロケーション!戦国時代、織田信長や明智光秀が陣を張ったとされる史跡も楽しめます。※集合場所は、大正村明智の森いこいの広場です。
受講日・時間:5/9 9時30分~11時30分
持ち物・備考:登山のできる服装と靴、飲み物、材料費 500円(御城印・資料代等)、※雨天延期:予備日 5/16(日)
◎自分だけのハーブティーを作ろう (対象・定員:一般10名)
内容:ハーブには身体を温めたり、胃腸の調子を整えたり、免疫力を高める作用があると言われています。様々なハーブの特徴を学び、それぞれの体調に合わせ、あなただけのオリジナルハーブティーを作りましょう。恵那で採れた無農薬・化学肥料不使用のハーブを使用します。※ハーブティ約20杯分お持ち帰りいただけます。
受講日・時間:6/6 10時~11時30分
持ち物・備考:筆記用具、材料費 1,000円、※持ち帰り用の袋はこちらで用意します。
(令和2年9月10日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2020後期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和2年9月12日(土)~9月30日(木) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは9月13日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎ストロースターを作ろう(対象・定員:一般10名)
内容:恵那市産の麦わらを使って、星の形のオーナメントを作ります。クリスマスツリーや冬の窓辺に飾れますよ。
受講日・時間:10/12 10時~12時
持ち物・備考:はさみ、カッター、筆記用具、定規、持ち帰り用の箱と袋、材料費150円/2個分、※2個以上作る場合は別途材料費が必要です。
◎お正月リース教室(対象・定員:一般・10名)
内容:畳の縁と造花を使ってカラフルなしめ縄にアレンジ!簡単でおしゃれなお正月リースが出来ます。
受講日・時間:11/10 9時30分~11時30分
持ち物・備考:持ち帰り用の袋、グルーガン(お持ちの方)、ワイヤーが切れるハサミ(お持ちの方)、材料費2000円
◎魚を捌ける達人になろう!(対象・定員:一般・12名)
内容:魚の捌き方を一から学び、調理します。魚の捌ける達人になり、日々のお料理作りに活かしましょう!
受講日・時間:10/20、11/17、12/15 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、包丁、ふきん、雑巾(包丁の錆びや汚れをふくもの)、持ち帰り容器、材料費1800円/3回分、※初回は包丁砥ぎも行いますので自宅で使われている包丁をご持参ください。
◎青空太極拳(対象・定員:一般・10名)
内容:老若男女、広く世界に普及している太極拳。青空の下、自分の体力に合わせて太極拳をし、心身共に健康になりましょう。※開催場所は千畳敷公園見晴らし台です。(雨天の場合は講堂で行います)
受講日・時間:10/7、10/21、10/28 10時00分~12時00分
持ち物・備考:ソールの薄い靴(お持ちでない方は運動靴)、タオル、動きやすい服装、飲み物
◎お寿司を握ろう(対象・定員:一般・12名)
内容:家で本格的なお寿司が握れるように、寿司職人からプロの技を学びましょう。
受講日・時間:12/2 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、持ち帰り用容器、材料費1500円
◎ポールを使って歩こう~光秀ゆかりの地~(対象・定員:一般・15名)
内容:明智光秀ゆかりの地、明智町を巡ります。ウォーキング用のポールを使って一緒に楽しく歩いてみませんか?
受講日・時間:10/15 9時30分~11時30分
持ち物・備考:ウォーキングのできる服装、靴、飲み物、タオル、雨具、ウォーキング用ポール(お持ちでない方は借りられます。申し込み時に申請してください)※雨天延期、予備日11/12、予備日も雨の場合は中止します。
◎ボンドでつくるつまみ細工ステップ1(対象・定員:一般・10名)
内容:初心者の方が簡単に作れる楽しいつまみ細工講座。2WAYブローチピンとキーホルダーを作ります。
受講日・時間:11/5、11/12、11/19 9時30分から11時30分
持ち物・備考:ウェットティッシュ、持ち帰り用箱、材料費2200円/3回分
◎青空ヨガ(対象・定員:一般・10名)
内容:気持ちの良い空気の中で呼吸を整え、ゆっくりじっくり身体を動かし、心と身体を解放させましょう。※開催場所は千畳敷見晴らし台です。※雨天の場合は講堂で行います。
受講日・時間:10/8、10/29 10時30分~12時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル
◎美しくなるリンパ体操(対象・定員:一般・15名)
内容:第二の心臓といわれる足を中心にマッサージして身体を軽くしませんか。足を触ってあげて、自分の健康状態と向き合い自分の持っているエネルギーを高めましょう。そしてみんなで体感しましょう。
受講日・時間:10/1、10/15、11/5、11/19、12/3、12/17 13時30分~15時
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル
◎デューク更家式ウォーキングエクササイズ(対象・定員:一般15名)
内容:どれだけ歩くかではなく、どう歩くかが大切です。歩きを少し意識するだけで美しく健康になれます。エクササイズで骨格や自律神経を整えて身体の中から活性化していきます。元気な身体を作り、質の高い歩きを身につけましょう。
受講日・時間:10/15、10/29、11/12、11/26、12/10 19時30分~21時
持ち物・備考:運動のできる服装、タオル、室内用の運動靴、ヨガマットかバスタオル、飲み物
◎イスヨガ(誰でもできるゆっくり筋トレ)(対象・定員:一般・10名)
内容:椅子に座って身体を動かしますので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。
受講日・時間:10/9、10/30、11/13、12/11、12/25 10時30分~12時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文してください、500円程度)
(令和2年6月17日更新)
あけちクラブ令和2年度夏のスポーツ教室参加者募集!!
今年も暑い夏がやってきます。体を動かしていい汗をかき、コロナにも猛暑にも負けない体力と健康づくりをしましょう!
申込先 明智B&G海洋センター内 「あけちクラブ」事務局 電話:(0573-54-3201、B&G54-2522) (注)電話での申込みは出来ません。
申込締切 7月2日(木)午後5時まで (注)各教室、先着順定員になり次第締め切ります。
申込方法 申込書に参加料を添えて明智B&G海洋センター窓口までお持ちください。(申込書はB&G窓口にあります。)
その他
・熱中症対策として、飲み物、汗拭きタオル等を持参してください。
・各教室の参加者が10名に満たない場合は開催を中止します。
・開催を中止した教室を除き、納めた参加料の返金はいたしません。
・講師等の都合により開催日や時間が変更になる場合があります。
・撮影した活動写真は、あけちクラブからの情報発信、パンフレット作成などに 使用する場合があります。あらかじめご了承をお願いします。
☆ジャズダンス
対象・定員 一般男女25名
曜日・時間 木曜日午前10時~午前11時30分
開講日 7月9日(木)
回数 8回
会場 明智B&G海洋センター
教室内容 健康と美容に効果!たくさんの仲間と体を動かし楽しくリフレッシュしましょう。水中ウォーキングもできます。
講師 円山日出代
参加料 2500円(あけちクラブ会員2000円)
☆太極拳
対象・定員 一般男女15名
曜日・時間 第2・4金曜日午後7時30分~午後9時
開講日 7月10日(金)
回数 8回
会場 明智コミュニティーセンター
教室内容 肩こり、腰痛、ストレス解消、集中力アップなどに最適。体や精神をリラックスさせ、新たなエネルギーを与えてくれます。
講師 小栗サカエ
参加料 4000円(あけちクラブ会員2500円)
☆初心者ゴルフ
対象・定員 中学生以上一般男女16名
曜日・時間 土曜日午後4時~午後5時30分
開講日 7月11日(土)
回数 8回
会場 明智ゴルフ場
教室内容 初心者にも丁寧な指導 最終日にはハーフラウン ドがお楽しみです。
講師 あけちクラブ
参加料 4500円(あけちクラブ会員3500円)
☆小学生ゴルフ
対象・定員 小学生6名
曜日・時間 土曜日午後4時~午後5時30分
開講日 7月11日(土)
回数 7回
会場 明智ゴルフ場
教室内容 クラブの握り方から指導しますので気楽に参加できます。
講師 あけちクラブ
参加料 3000円(あけちクラブ会員2000円)
☆椅子を使ったヨガ教室(マットを使用する場合もあります)
対象・定員 一般男女15名
曜日・時間 火曜日午前9時30分~午前11時
開講日 7月21日(火)
回数 4回
会場 明智B&G海洋センター
教室内容 椅子に座って身体を動かすので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動けます。深い呼吸に合わせて腕、足、全身を動かすことで、血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。
講師 横光亜由美
参加料 2500円(あけちクラブ会員2000円)
☆ジュニアスイミング
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、この教室は中止します。
(令和2年3月24日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2020前期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和2年4月18日(土)~4月30日(木) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは4月19日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎花のある生活(フラワーアレンジメント)(対象・定員:一般10名)
内容:季節の生花や多肉植物、プリザーブドフラワーなどを使ってフラワーアレンジメントを楽しみましょう。リースや寄せ植え、かご等を使った大人のアレンジメントを学びましょう。
受講日・時間:6/16、7/21、8/18、9/15 9時30分~11時30分
持ち物・備考:持ち帰り用の袋、お花を切るはさみ、材料費実費(1回2000円程度)※各受講日の5日前まではキャンセル対応できます。それ以降のキャンセルは材料費をお支払いいただきます。
◎手染め手織りの小物づくり(対象・定員:一般・10名)
内容:木枠の織機を作り、糸を染めて織ってコースターを作ります。
受講日・時間:5/12、5/26、6/9、6/23 9時30分~11時30分
持ち物・備考:30㎝定規、はさみ、織機(30㎝×20㎝)が入る袋か風呂敷、材料費2000円/4回分
◎魚を捌ける達人になろう!(対象・定員:一般・20名)
内容:魚の捌き方を一から学び、調理します。魚の捌ける達人になり、日々のお料理作りに活かしましょう!
受講日・時間:5/26、6/23、7/28、8/25、9/29 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、包丁、ふきん、雑巾(包丁の錆びや汚れをふくもの)、持ち帰り容器、材料費3000円/5回分、※初回は包丁砥ぎも行いますので自宅で使われている包丁をご持参ください。
◎楽しく歩こう!光秀ウォーキング(対象・定員:一般・20名)
内容:明智光秀ゆかりの地、明智町を巡るウォーキング講座です。明智町の歴史を肌で感じながらみんなで楽しく歩きましょう。
受講日・時間:5/13、6/10 9時00分~12時00分
持ち物・備考:ウォーキングのできる服装、靴、飲み物、タオル、ノルディックウォーキングのポール(無い方は借りられます。申し込み時に申請してください)※雨天の場合は中止とさせていただきます。
◎畳の縁で作るオリジナル髪飾りを作ろう!(対象・定員:一般・15名)
内容:今人気の畳の縁を使った髪飾りを作ります。髪の短い方はお子さんやお孫さんへのプレゼントや鞄などにつけてワンポイントにすることもできます。オリジナル髪飾りを是非作りましょう。和装はもちろん洋装にも逢いますよ!
受講日・時間:5/13 10時~11時30分
持ち物・備考:裁ちばさみ、グルーガン(ある方)、定規(30㎝以上のもの)、メジャー、材料費1500円
◎ボンドでつくるつまみ細工ステップ1(対象・定員:一般・10名)
内容:初心者の方が簡単に作れる楽しいつまみ細工講座。2WAYブローチピンとキーホルダーを作ります。
受講日・時間:5/14、5/28、6/11 9時30分から11時30分
持ち物・備考:ウェットティッシュ、持ち帰り用箱、材料費2200円/3回分
◎楽しいママヨガ(対象・定員:0~3歳・親子・10組)
内容:お子さん連れでどうぞ!子育てには、体力・知恵・忍耐が必要です。ヨガの練習を通じて、この3つを鍛え、毎日笑顔で、心身共に健康に過ごしましょう。
受講日・時間:5/14、5/28、6/11、6/25、7/16 10時30分~12時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文してください)
◎美しくなるリンパ体操(対象・定員:一般・20名)
内容:第二の心臓といわれる足を中心にマッサージして身体を軽くしませんか。足を触ってあげて、自分の健康状態と向き合い自分の持っているエネルギーを高めましょう。そしてみんなで体感しましょう。
受講日・時間:5/7、6/4、7/2、8/6、9/3 13時30分~15時
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル
◎デューク更家式ウォーキングエクササイズ(対象・定員:一般15名)
内容:どれだけ歩くかではなく、どう歩くかが大切です。歩きを少し意識するだけで美しく健康になれます。エクササイズで骨格や自律神経を整えて身体の中から活性化していきます。元気な身体を作り、質の高い歩きを身につけましょう。
受講日・時間:5/21、6/18、7/16、8/20、9/17 19時30分~21時
持ち物・備考:運動のできる服装、タオル、運動靴、ヨガマットかバスタオル、飲み物
◎イスヨガ(誰でもできるゆっくり筋トレ)(対象・定員:一般・10名)
内容:椅子に座って身体を動かしますので、膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。
受講日・時間:5/8、5/22、6/12、6/26、7/10、7/31 10時30分~12時
持ち物・備考:動きやすい服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文してください)
◎スポーツ吹き矢(対象・定員:一般・15名)
内容:健康と生きがいづくりに。性別年齢問わず、どなたでも楽しく始められます。腹式呼吸で精神力と集中力を高めましょう。
受講日・時間:5/8、6/5、7/3、8/7、9/4 13時30分~15時30分
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、タオル、吹き矢マウスピース(無い方は初回に購入してください、1個100円)
◎ひと手間でプロの味へ!(対象・定員:一般・12名)
内容:いつも作っているお味噌汁や天ぷらがプロの味へ・・・プロの料理人がプロならではのコツを一から丁寧にお教えします。
受講日・時間:5/17、6/21 10時00分~13時00分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、材料費2000円/2回分
◎スパイスをもっと身近に!ワンプレートカレークッキング(対象・定員:一般・10名)
内容:スパイスには香りづけ、色付け、味付け、辛味付けなど・・・役割も様々。基礎知識を身につけてスパイスを使ったカレー、副菜を作ってみましょう。
受講日・時間:7/5、9/27 10時から13時
持ち物・備考:エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り用容器、材料費3000円/2回分
◎楽しく学ぶ!初めての英語(小学3年生以上対象)(対象・定員:こども小3~小6・10名)
内容:ALTのベン先生と一緒に英語を楽しく学びましょう!
受講日・時間:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13 17時00分~18時00分
持ち物・備考:筆記用具、ノート(線あり)
◎そろばん(小学2年生~6年生対象)(対象・定員:こども小2~小6・20名)
内容:そろばん学習は、計算力だけでなく、集中力・忍耐力・敏捷性・イメージ力など学習を伸ばすための基礎能力を身につけるには最高のトレーニングです。さあ皆さんで楽しくそろばんを始めましょう。
受講日・時間:5/16、5/30、6/6、6/20、7/4、7/18 13時30分から15時30分
持ち物・備考:筆記用具、そろばん(古いものでも大丈夫です)※無い方は先着5名まで貸し出し可(申し込み時に申し出てください)、材料費500円/6回分
(令和元年9月18日更新)
☆恵那三学塾 市民講座2019後期 明智コミュニティセンター開催講座
会場・お申込み・お問合せ:明智コミュニティーセンター 明智町846‐6 0573‐54‐4214
受付期間:令和元年9月14日(土)~9月30日(月) 9時から17時まで (ウェブサイトによる申し込みは9月15日(日)9時からです。恵那文化施設情報・文化の窓ウェブサイトhttp://bunka.city.ena.lg.jp/)
受講料:講習回数×200円(その他のものは各欄に記載)
受付対象:市内在住または在勤、在学の方(定員に満たない場合はこの限りではありません)
その他詳細は文化の窓ウェブサイトまたは明智コミュニティーセンターへお問い合わせください。
◎お正月を彩る寄せ植えアラカルト(対象・定員:一般20名)
内容:新しい年を素敵な寄せ植えで彩りましょう。
受講日・時間:12/17 13時30分~15時30分
持ち物・備考:軍手、移植ごて、材料費実費
◎麹を使った料理教室(対象・定員:一般・20名)
内容:麹には食材を変化させ、美味しいものへと変える不思議な力があり、また身体にいいことがたくさんあります。塩麹、醤油麹の作り方・使い方の基本を学び、料理をして食べましょう。
受講日・時間:11/24、12/1 10時~13時
持ち物・備考:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器、材料費3000円/2回
◎美味しい手作りパン(対象・定員:一般・15名)
内容:無添加で安心、家庭で簡単にできるパンとお菓子を作りましょう。
受講日・時間:10/9、11/13、12/11、3/11 9時30分~12時
持ち物・備考:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器、麺棒(ある方)、スケッパー(ある方)、材料費4000円/4回
◎クラフトひもでかご作り(対象・定員:一般・15名)
内容:クラフトひもで、いろいろな編み方をマスターして、かごを作りましょう。はじめての方も一緒に作りませんか?
受講日・時間:10/9、10/23、11/13、11/27、12/4 13時~16時
持ち物・備考:はさみ、ボンド、メジャー、洗濯ばさみ20ケ、輪ゴム、重石になるような文ちんか本、材料費実費
◎楽しいママヨガ(対象・定員:0歳~3歳、親子・10組)
内容:お子さん連れでどうぞ!子育てには、体力・知恵・忍耐が必要です。ヨガの練習を通じて、この3つを鍛え、毎日笑顔で、心身共に健康に過ごしましょう。
受講日・時間:10/10、10/31、11/28、12/12 10時30分~12時
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック(ない方は申し込み時に注文1個500円)
◎美しくなるリンパ体操(対象・定員:一般・20名)
内容:第二の心臓といわれる足を中心にマッサージして身体を軽くしませんか。足を触ってあげて、自分の健康状態と向き合い、自分の持っているエネルギーを高めましょう。そしてみんなで体感しましょう!
受講日・時間:10/3、11/7、12/5、1/9 13時30分~15時
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル
◎デュークズウォーキング(対象・定員:一般15名)
内容:どれだけ歩くかではなく、どう歩くかが大切です。歩きを少し意識するだけで美しく健康になれます。デューク更家が考案したエクササイズで身体を整え、正しくかっこよく歩くための体づくりをします。
受講日・時間:10/17、11/21、12/19、1/23、2/20 19時30分~21時
持ち物・備考:運動のできる服装、タオル、運動靴、ヨガマットかバスタオル、飲み物
◎みんなで楽しく歌いましょう♪(対象・定員:一般・20名)
内容:童謡唱歌・ナツメロ・青春歌謡・フォークソングなど懐かしい歌を、みんなでおおらかに楽しく歌って若返りましょう!
受講日・時間:10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/12 19時30分~21時
持ち物・備考:飲み物、楽譜代など1000円
◎椅子ヨガ(対象・定員:一般・10名)
内容:椅子に座って身体を動かしますので膝、腰、股関節に負担をかけずに動くことができます。深い呼吸をして自分の腕、足を使い全身を動かすことで血流が良くなり筋肉がつき、心身共に元気になります。
受講日・時間:11/8、11/22、12/13 10時30分~12時
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、ヨガマットかバスタオル、ヨガブロック
◎スポーツ吹き矢(対象・定員:一般・15名)
内容:スポーツ吹き矢は、腹式呼吸をベースに120㎝の筒から矢を吹き、的に当てるスポーツです。ゲーム感覚で楽しみながら、健康促進や体力づくりをしましょう。
受講日・時間:10/4、11/1、12/6、1/10 13時30分~15時30分
持ち物・備考:運動のできる服装、飲み物、タオル、初回に吹き矢マウスを各自で購入(1個110円)
◎ボンドでつくるつまみ細工ステップ2(対象・定員:一般・10名)
内容:ステップ1を終了した経験者が作るワンランクアップのつまみ細工講座です。※丸つまみが出来る方は受講できます。
受講日・時間:10/3、11/7、12/5 10時から12時
持ち物・備考:ウェットティッシュ、持ち帰り用箱、材料費2500円/3回
◎親子で手打ちうどんを作ろう(対象・定員:小学生親子・6組)
内容:初めてでも手軽に楽しめるうどん作りを親子で体験しよう!
受講日・時間:11/10 10時~12
持ち物・備考:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器、ある方はパンを捏ねる時などに使うマット、麺棒、材料費大人300円こども100円
◎魚を捌ける達人になろう!(対象・定員:一般・20名)
内容:魚の捌き方を一から学び、調理します。魚の捌ける達人になり、日々のお料理作りに活かしましょう!12月18日は特別講座ですし職人の方を講師にお招きしてお寿司の握り方を学びます!
受講日・時間:10/22、11/26、☆12/18、3/24 13時30分~15時30分
持ち物・備考:エプロン、三角巾、包丁、ふきん、雑巾(包丁の錆びや汚れをふくもの)、持ち帰り容器、材料費2800円/4回(☆のみ1000円)、※初回は包丁砥ぎも行いますので自宅で使われている包丁をご持参ください。