歩こまい
史跡・歴史探訪コース
大正村駐車場
↓
大正路地
いまもなお大正時代のたたずまいを色濃く残す路地です。
↓
金弊社八王子神社
平安時代の天暦3年(949年)に創建された1000年を超える歴史を持つ郷土の産土神
↓
龍護寺
遠山家の菩提寺である龍護寺では、遠山家累代の墓所や明智光秀公の供養塔などがあります。
↓
明知城址
明智城は宝治元年(1247年)明智遠山氏の始祖・遠山景重によって築城されたと伝えられています。
↓
天神神社
明智光秀公が若かりし頃、京都嵯峨天竜寺の雲水・勝恵という学僧を招き、ここで学問に精進したといわれています。
↓
お牧の方墓所
非業の最期を遂げたといわれている明智光秀公のご母堂、お牧の方の墓所と言われています。
↓
千畳敷公園
鎌倉時代に明智城とともに築かれた千畳敷砦を整備した公園です。
↓
大正村駐車場