投稿

1月2月の明知鉄道情報

皆さんこんにちは。

今年も残すところあと数日となりました。

冬らしい日々となり、本当に寒くなりました。

流行り病には気を付けて、元気に新年を迎えましょう。

こちらの更新も今年最後となりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

枡酒列車

飲み過ぎ注意!?
車窓を肴に日本酒飲み比べ!

明知鉄道の列車に揺られながら岩村城下町にある
造酒屋岩村醸造さんのお酒を飲み放題・飲み比べ!!
さらに山岡駅かんてんかんのお弁当をご堪能いただけます。

お酒は4種類以上が飲み放題
また明知鉄道1日フリー乗車券付きです。

運転時刻 恵那駅出発 12時25分 明智駅到着 13時19分

開催概要

実施日(予定) 2025年1月18日〜3月29日の土曜日のみ運転
料金  5,500円/人となります
開催時間 恵那駅出発:12時25分-明智駅到着:13時19分
定員 1両27名で運行(定員になり次第締め切りになります)
備考 ※持ち込み自由

じねんじょ列車

風味豊かな山里の恵みをご堪能ください!

じねんじょは、昔から滋養強壮や疲労回復によいとされ、
冬の大切な食材としてこの地域でも親しまれてきました。
ヤマノイモとも呼ばれるじねんじょは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。
ヤマイモやナガイモと混同されやすいのですが、
もともと日本古来から自然に山に自生していたため、
自然薯(じねんじょ)と呼ばれているように、
中国から伝わったとされるナガイモなどとは味も粘りも違います。
明知鉄道では、秋から冬の味であるじねんじょを思う存分
ご賞味いただけるよう、じねんじょ列車として運行をしています。

この機会にぜひご賞味ください。

運転時刻 恵那駅出発 12時25分 明智駅到着

13時19分

開催概要

実施日(予定) 12月〜3月 火曜日から日曜日 運行
※月曜日運休(祝日の場合運行)
料金 5,000円/人

さらに500円分のオリジナルグッズ付

開催時間 恵那駅出発:12時25分-明智駅到着:13時19分
定員 1両27名まで(最大3両までとなります)

 

気動車体験運転

あなたの操縦で列車が動く!
運転士気分を味わおう!

現在通常列車で運行中の気動車の体験運転。
車両の構造や運転の仕組みも学んでいただけます。
列車博士を目指して参加しよう!

開催概要

実施日(予定) 2025年

1月25日(土)

2月9日(日)

3月16日(日)

4月5日(土)

5月25日(日)

6月14日(土)

7月12日(土)

8月17日(日)

9月14日(日)

12月6日(土)

2026年

1月24日(土)

2月8日(日)

3月15日(日)

開催時間 【初回の方】9:00〜
【2回目以降の方】①10:10/②13:30
料金 初回 6,000円(テキスト・講習込み)
2回目以降参加の方 5,000円
開催場所 明知鉄道 明智駅側線
内容 【初回の方】 9:00〜
【2回目以降の方】 ①10:10/②13:30
(1)事前講習 安全綱領、車両の構造、運転取扱説明
(2)検修庫見学
(3)出区点検
(4)指導運転士による見本運転
(5)指導運転士がついての体験運転

※2回目以降参加の方は事前講習免除で(2)からになります。

使用車両 アケチ10型(車両の都合により変更になる場合があります。)
応募資格 中学生以上の方(未成年の方は親権者の同意書が必要です。)

 

●年末年始は12月28日(土)~1月6日(月)までお休みを頂いております、ご了承くださいませ。

 

誠に勝手ではございますが年末年始下記の通りの対応とさせていただきますのでご理解いただけると幸いでございます。

ホームページへのお問合わせ対応:12月27日午後~1月5日  までの分について1月6日以降順次対応させていただきます。

オンラインショップ「あけてつ本舗」:12月27日午後~1月5日  までの分について1月6日以降順次対応させていただきます。

2025年1月1日から2025年1月15日までにご注文いただきました方には特別な鉄カードをいずれか1枚同封させていただきます、お楽しみに。

 

お問い合わせ

TEL:0573-54-4101

FAX:0573-54-4302

「ウィンターイルミネーション2024」点灯と「点灯イベント」開催のお知らせ

冬の風物詩、ウィンターイルミネーションの点灯が今年も12月14日より始まります。

 

明智振興事務所前クリスマスツリーには、今年も明智こども園の園児さんがかわいいイラストを書いてくれました。

 

点灯は17時から24時、2月下旬までです。是非ご覧ください。

 

また今年も下記日程で点灯イベント「クリスマスパーティー2024」を開催します。どうぞお越しください。

 

点灯イベント「クリスマスパーティー2024」

日時:12月14日土曜日 15時~17時30分

場所:明智振興事務所前駐車場

点灯イベント主催:

ウィンターイルミネーション実行委員会

 

 

イルミネーション設置主催:

千畳敷北側斜面・恵那市恵南商工会青年部明智支部

明智振興事務所前・まいまいくらぶ

 

お問合せ・明智振興事務所 0573-26-6862

 

※画像は昨年のイルミネーションです。

12月1月の大正村情報

皆さんこんにちは。

今年も早いもので残すところ一月余りとなりました。

秋の陽気も次第に冬へと変わり、年末の雰囲気になって参りました。

大正村情報は、今年最後の更新となります。

年末年始は休館日が御座います。

下記ご覧ください。

 

 

●大正村冬季営業時間のお知らせ

12月15日から2月28日まで日本大正村の開館時間が下記のように変わります。

ご迷惑をおかけしますがどうかよろしくお願いいたします。

開館時間:10:00~16:00

 

●日本大正村年末年始の休館について

日本大正村の全ての施設は下記のとおり休館します。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

〇休館日:令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)

〇大正村施設:大正村観光案内所・大正ロマン館・大正村資料館・大正時代館・大正村司葉子記念館・大正村役場・旧三宅家

※休館に伴い矢絣レンタルもお休みとさせて頂きます。

「下が淵紅葉ライトアップ」開催のお知らせ

「下が淵紅葉ライトアップ」開催のお知らせ

 

11月23日(土)まで、明智町的場地区の下が淵の紅葉のライトアップを行います。

 

期間中は18時から21時まで点灯します。

 

下が淵のかえでは、昭和9年に国鉄明知線が開通した記念に植樹されたもので、現在では約70本が群生しており、昨年6月に恵那市景観重要樹木に指定されました。

 

場所:明智町川平

 

明知駅から明智振興事務所を通り過ぎ、車で4分、明智福祉センター近く

 

お問合せ:明智振興事務所 0573-26-6862

 

「大正村かえでまつり」開催のお知らせ

11月3日日曜日、「大正村かえでまつり」が開催されます。

 

大正村まちなか市と称し、飲食店や農産物のお店が約30店舗並びます。

 

また、地元の中高生が中心となって企画・運営する「みんなワクワクドキドキ、こどもひろば」では、たくさんのゲームをご用意しております。

 

ご家族みなさんでお越しください。

 

日時:令和6年11月3日日曜日

 

場所:大正村広場・大正村駐車場

 

主催:大正村かえでまつり実行委員会

 

お問い合わせ:明智振興事務所0573‐26‐6862 恵那市恵南商工会明智支所0573‐54‐2902

 

大正村かえでまつりチラシ表PDF

大正村かえでまつりチラシ裏PDF

 

 

11月12月の明知鉄道情報

皆さんこんにちは。

朝晩すっかり寒くなり、山々の木々も秋らしい姿になってまいりました。

明知鉄道の車窓から、この季節をお楽しみください。

 

きのこ列車

秋限定!数種類のきのこを満喫!

地元で採れたきのこをメインに料理列車としてご堪能いただけます。
きのこ列車は季節限定メニューのため、
運行は9月から11月までになります。

運転時刻 恵那駅出発 12時25分 明智駅到着 13時19分

開催概要

実施日 11月 火曜日から日曜日 運行
※月曜日運休(祝日の場合運行)
料金 大人 6,000円/人(往復の運賃を含む)
子供 3,800円/人(往復の運賃を含む)
さらに500円分のオリジナルグッズ付
開催時間 恵那駅出発:12時25分-明智駅到着:13時19分
定員 1両27名まで(最大3両までとなります)

 

 

じねんじょ列車

風味豊かな山里の恵みをご堪能ください!

じねんじょは、昔から滋養強壮や疲労回復によいとされ、
冬の大切な食材としてこの地域でも親しまれてきました。
ヤマノイモとも呼ばれるじねんじょは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。
ヤマイモやナガイモと混同されやすいのですが、
もともと日本古来から自然に山に自生していたため、
自然薯(じねんじょ)と呼ばれているように、
中国から伝わったとされるナガイモなどとは味も粘りも違います。
明知鉄道では、秋から冬の味であるじねんじょを思う存分
ご賞味いただけるよう、じねんじょ列車として運行をしています。

この機会にぜひご賞味ください。

運転時刻 恵那駅出発 12時25分 明智駅到着 13時19分

開催概要

実施日(予定) 12月〜3月 火曜日から日曜日 運行
※月曜日運休(祝日の場合運行)
料金 5,000円/人

さらに500円分のオリジナルグッズ付

開催時間 恵那駅出発:12時25分-明智駅到着:13時19分
定員 1両27名まで(最大3両までとなります)

 

気動車体験運転

あなたの操縦で列車が動く!
運転士気分を味わおう!

現在通常列車で運行中の気動車の体験運転。
車両の構造や運転の仕組みも学んでいただけます。
列車博士を目指して参加しよう!

開催概要

実施日(予定) 2024年

12月7日(土)

2025年

1月25日(土)

2月9日(日)

3月16日(日)

開催時間 【初回の方】9:00〜
【2回目以降の方】①10:10/②13:30
料金 初回 6,000円(テキスト・講習込み)
2回目以降参加の方 5,000円
開催場所 明知鉄道 明智駅側線
内容 【初回の方】 9:00〜
【2回目以降の方】 ①10:10/②13:30
(1)事前講習 安全綱領、車両の構造、運転取扱説明
(2)検修庫見学
(3)出区点検
(4)指導運転士による見本運転
(5)指導運転士がついての体験運転

※2回目以降参加の方は事前講習免除で(2)からになります。

使用車両 アケチ10型(車両の都合により変更になる場合があります。)
応募資格 中学生以上の方(未成年の方は親権者の同意書が必要です。)

 

SL車掌車乗車体験

体で感じる本物の音!振動!
動くSLに乗ってみよう。

車掌車に乗車し約120mを往復します。
洗い場で下車しSLの運転席見学した後、
車庫でのSLとの記念撮影です!

開催概要

実施日(予定) 【 2024年 】

11月3日(日)

12月15日(日)

【 2025年 】

3月8日(土)

料金 お一人様 1回 500円
開催時間 ❶10:30~ ❷11:30~ ❸13:10~ ❹14:00~ ❺14:40~
※受付は20分前から
※❺は5月3日・11月3日のみの運行となります
開催場所 明知鉄道・明智駅構内
内容 ● 車掌車に乗車し約120mを往復
● 車庫でのSLとの記念撮影
● 洗い場で下車しSLの運転席見学
定員 各回 先着 30名
乗車条件 小学生以下は保護者同伴が必要
大人1人で子供2名まで
※3歳以下は車掌車内での乗車となります。

 

SL運転室乗車体験

運転室助手席に乗ろう

SLの助手席に乗っておよそ120mの往復します。
汽笛を鳴らしたり、ミニ講座もあり、SLを学んで体験する満足プランです。

開催概要

実施日(予定) 【 2024年 】

11月3日(日)

12月15日(日)

【 2025年 】

3月8日(土)

料金 お一人様 1回 1,000円
開催時間 ❶10:30~ ❷11:30~ ❸13:10~ ❹14:00~ ❺14:40~
※受付は20分前から
※❺は5月3日・11月3日のみの運行となります
開催場所 明知鉄道・明智駅構内
内容 ・ナッパ服、帽子を着用してSL助手席に乗車し約120mを往復
・汽笛体験
・スタッフによるSLミニ講座
・車庫でSLとの記念撮影
定員 各回 先着 2名
乗車条件 小学生以上
※小学生は保護者同伴です

 

★国鉄明知線開通90周年記念イベントについて

 

イベントの詳細が少しできました。

是非お越しくださいませ、今後も明知鉄道SNSにて詳細情報を発信してい行きますのでチェックしてください。

 

お問い合わせ

TEL:0573-54-4101

FAX:0573-54-4302

「若一神社・八王子神社例大祭」開催のお知らせ

10月12日(土)、13日(日)に、若一神社、金弊社八王子神社の例大祭が執り行われます。

 

 

八王子神社は、平安時代の天暦3年(949年)に創建された千年を超える歴史を持つ郷土の産土神です。

(現在の社殿は延宝4年(1676年)に再建され、平成24年に修繕修理されております。)

 

 

またこの2日間は、3地区の余興団が太鼓を叩きながら町内を練り歩きます。

皆様是非お越し下さい。

 

 

※天候により時間等が変更されるの場合があります。

 

 

12日土曜日

13:40~ 宮入行列(新町交差点~若一神社)

14:20~ 奉納余興(若一神社境内にて)

16:00~ 宵宮祭(八王子神社にて)

13日日曜日

8:30~ 神輿御進発(八王子神社~B&G横)

9:55~ 宮入行列(B&G横~八王子神社)

10:30~ 還幸祭(八王子神社にて)

11:00~ 奉納余興(八王子神社境内にて)

13:00~ 例大祭(献弊祭)(八王子神社にて)

14:00~ 奉納太鼓(八王子神社境内にて)

 

 

お問合せ:恵那市観光協会明智支部 0573-26-6862 (明智振興事務所内)